のぼり屋さんドットコムTOP > 初めての方へ
初めての方へ

のぼり旗を作成するのに他社に負けない「3つの満足」があります。顧客満足度No.1!「のぼり屋さんドットコム」がお応えします!実査委託先:ゼネラルリサーチ
初めて「のぼり屋さんドットコム」にてご購入・制作をご検討されているお客様へ
のぼり屋さんドットコム取り扱い商品の素材や印刷方法、ご注文方法までを紹介します
※人気No1商品「のぼり旗」を例にご紹介させていただきます。是非一度ご覧下さい。
MENU
- 生地種類:19種類!
- 商品によって、お取り扱いしております生地の種類が異なります。
商品・用途に合わせてお選びくださいませ。
テトロンポンジ(ポンジ)
ポリエステル100%の生地で、街中で見かけるのぼり旗のほとんどは、この生地が使われています。軽くて薄いのでしなやかさがあり、インクの裏抜けも良く汎用性の高い生地です。
テトロンポンジ 対応商品一覧
撥水ポンジ
テトロンポンジに撥水加工が施された生地になります。雨が降った時に水をはじくので、長持ちします。濡れてポールに巻き付くといったことも避けられます。
※屋外使用の場合、撥水効果は徐々に落ちてきます。

※画像クリックで拡大画像を表示

撥水ポンジ 対応商品
トロマット
テトロンポンジに比べ約2倍の厚みがあり丈夫でしなやか。布目もありマットな仕上がりになります。折りじわがつきにくいのも特徴で、横断幕やタペストリーにオススメです。

※画像クリックで拡大画像を表示

トロマット 対応商品一覧
撥水トロマット
トロマットに撥水加工が施された生地です。雨が降ってもに水をはじくので長持ちします。また軽量で畳めるため持ち運びに便利。水洗いを20回繰り返しても性能を維持します。

※画像クリックで拡大画像を表示

スエード
生地が厚く丈夫で長期間、繰り返し使用するのに適しております。光沢があり、高級感のある生地です。写真等の印刷にも最適です。
横断幕、タペストリーにもおすすめの生地です。
※はっぴのスエードとは仕入先の違いのため仕様が異なります。

※画像クリックで拡大画像を表示

スエード 対応商品一覧
ダブルスエード
スエードよりさらに厚く遮光性の高い丈夫な生地です。 生地の裏側に有る物体の柄等も殆ど透過せず、デザインを最大限生かせます。 実写や細かい描画の絵画等の印刷が綺麗に表現されるので、 萌えグッズや同人系作品等も作成可能です

※画像クリックで拡大画像を表示

ダブルスエード 対応商品
遮光スエード
光沢があり高級感のあるスエード2枚の間に遮光材を挟んだ構造で、それにより両面印刷が可能(印刷方法は昇華転写印刷)。 厚手でコシもあり、タペストリーによく使用されます。 表と裏で違う柄を印刷することも可能です。

※画像クリックで拡大画像を表示

遮光スエード 対応商品一覧
ターポリン
テント生地にも使われているもので、雨風に強く丈夫で屋内外でご利用いただけます。横断幕・懸垂幕などにオススメです。

※画像クリックで拡大画像を表示

メッシュターポリン
丈夫なターポリンをメッシュ(穴あけ)加工したもので、強風の場所への設置に最適です。穴は遠く離れたところから見ると目立たなくなりますので、ご利用に問題ございません。

※画像クリックで拡大画像を表示

遮光ターポリン
通常のターポリン2枚の間に黒い生地をサンドしています。それにより遮光性を高め、両面印刷しても裏写りしません。両面に違う柄を印刷することも可能です。屋外での使用向き。

※画像クリックで拡大画像を表示

軽量ターポリン
通常のターポリンよりも軽く、しなやかで扱いやすい薄めのターポリンです。強度は通常のものと比べ少々劣りますが、屋外使用での取り扱いやすさを求める場合にオススメです。

※画像クリックで拡大画像を表示

軽量ターポリン 対応商品
トロピカル
ポリエステル100%の生地で、ポンジよりも糸の太さが2倍となりますので、耐久性がポンジよりも高く屋外設置に適しているポンジの次にオーソドックスな生地です。

※画像クリックで拡大画像を表示

トロピカル 対応商品一覧
ツイル
トロピカルよりも厚く、耐久性があるので屋外でも長持ちするためコストパフォーマンスは優秀です。斜線状に目が折られており衣装などにも使用されます。特性上、裏抜けはほとんどありませんが発色が良く、仕上がりは綺麗です。

※画像クリックで拡大画像を表示

ツイル 対応商品一覧
エコポンジ
低価格で環境に優しいエコ生地です。防炎加工を無しにすることで低価格を実現しました。印刷の仕上がりとしては通常のテトロンポンジとほぼ変わりません。

※画像クリックで拡大画像を表示

エコポンジ 対応商品一覧
エコ防炎ポンジ
防炎加工がされているエコ生地です。エコをアピールしつつ防炎加工が必要な施設でご利用が可能です。印刷の仕上がりとしては通常のテトロンポンジとほぼ変わりません。

※画像クリックで拡大画像を表示

エコ防炎ポンジ 対応商品一覧
エコ防炎トロマット
防炎加工がされているエコ生地です。エコをアピールしつつ防炎加工が必要な施設でご利用が可能です。ポンジに比べて厚みがあり丈夫なので折りじわがつきにくいのが特徴です。

※画像クリックで拡大画像を表示

エコ防炎トロマット 対応商品一覧
エコ防炎遮光スエード
防炎加工がされているエコ生地です。エコをアピールしつつ防炎加工が必要な施設でご利用が可能です。光沢があり高級感のあるスエード2枚の間に遮光材を挟んだ構造で、両面印刷が可能です。

※画像クリックで拡大画像を表示

エコ防炎遮光スエード 対応商品一覧
合成紙
合成紙は水に濡れにくく、耐久性が高いので非常に破れにくいです。合成樹脂を使い加工を繰り返すことで伸縮性が高く、布生地に比べて滲みがなく綺麗に印刷が仕上がります。

※画像クリックで拡大画像を表示

合成紙 対応商品
蛍光ポンジ
蛍光ポンジは鮮やかに発色する素材自体が蛍光色となっている生地になります。通常のCMYKでベタ印刷する色に比べて発色がよく目立ちます。全部で4色の生地色をご用意しています。

※画像クリックで拡大画像を表示

蛍光ポンジ 対応商品一覧
近年では火災報知器の義務づけなど、防炎製品の需要が高まっております。
もちろん弊社も提供製品の安全対策の一環として、防炎のぼりの販売・生産に積極的に取り組み、 防炎処理された生地を使用致しております。
ただ、印刷がキレイなだけじゃなく、安くて安全の為に必要な「品質」をご提供。
もちろん、日本防炎協会が発行している「安心」「信頼」の認定シールをお付けして届けしております。
ガソリンスタンド、宿泊施設、病院など不特定多数の人が出入りする施設では、「防炎物品」の使用を義務づけられており、
それらには「防炎」の表示をつけることになっています。
その他、飲食店さまやお店などの屋内のディスプレイに是非安全な防炎のぼりをご利用ください。
※なお、防炎加工されたのぼりと通常ののぼりでは耐久性に違いはございません。
防炎のぼりの特徴
防炎加工された布地は、着火しにくく着火したとしても燃え上がらずに、自己消火しますので火災・延焼の原因になりにくくなっております。
このシールが目印です。
日本防炎協会の認定書&試験結果
(財)日本防炎協会より防炎加工工場の認定を取得しました。 昨今、横断幕の防炎加工は消防法で必要性が高まっており、 展示会場や公共施設・店内店舗には防炎加工の無いもの は使用不可の場所が増えてきております。弊社の防炎加工製 品は常に防炎製品認定委員会が定めた防炎試験に合格して おりますので使用不可の場所への設置が可能になり、 常に安全・安心の品質をご提供できます。
防炎対象商品
横断幕・懸垂幕・タペストリー・店内ポップ・垂れ幕など室内でのあらゆるシーンで活用出来ます。
このシールが目印です。
日本防炎協会の認定書&試験結果
- 日本防炎協会 http://www.jfra.or.jp/
のぼり旗には印刷方法は大まかに2つございます。ご注文枚数やデザインによって最適な方法をご提案致します。
製版不要だからたった1枚からでも印刷OK!その他にもデザインの種類が多いのぼりや色違いなどにも、お客様のご希望に細かく対応出来ます。
料理の写真や人物の写真を印刷したい方におすすめ!その他多色使いのデザインやグラデーションがある場合も対応できます。
特急料金を追加すれば最短でご入稿後翌日発送!
のぼり生地に直接インクを吹き付けて印刷する方法で、シルクスクリーン印刷と違い版代不要のため、小ロット印刷や写真などが含まれたデザインののぼりに最適な印刷方法です。【のぼり屋さんでは通常こちらの印刷方法にて納品させていただいております】
100枚以上の大ロット印刷や、もっと低価格をお望みの方にオススメ!製版代を含めてもインクジェットよりもお安くなります。
インクジェット印刷に比べ、発色がいいので遠くからもよく目立ちます。色落ちにも強く、のぼり裏面にもインクがキレイに抜けます。
コーポレートカラーなど色指定をご希望される方にオススメ!
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
●ダイレクト昇華印刷と違う印刷方法のため、色数の数え方が違う事を予めご理解下さい。 CMYKの4色を掛け合わせて色を再現するダイレクト昇華印刷(インクジェット)と違い、シルクは1版で1色を再現しております。なお白色は生地色で再現するため、色数に含まれません。
●フルカラー・写真・グラデーションが入ったデザインや防炎ポンジ・蛍光生地の価格については別途お問い合わせください。
シルク印刷で写真や色数が多い場合は「4色分解」という技法で擬似的にフルカラーに見せています。
※実際のプリントは絵画の点描画や新聞のカラー写真のような表現になります。
当社の通常仕様であるヒートカット以外にも、加工オプションとして以下のような
裁縫の加工がございます。お客様のお使いになる状況や期間に応じて必要な加工を
お選びいただければと思います。
![]() 納期とコスト重視のお客様に最適です。 ヒートカッターと呼ばれる専用の道具で、生地を 熱で溶かしながらカットする方法です。弊社では 通常仕様として採用しております。 |
![]() ヒートカットされた部分を折り返し縫製する事で 生地のほつれ防止を行います。 長期間使用されるお客様やのぼり旗の見た目を気 にされるお客様などにオススメです。 |
---|---|
![]() |
![]() |
デメリットとしては、風の強い日が続いた時など に、ヒートカット部分から裂けてしまい生地がほ つれ長期間の使用には不向きな傾向があります。 | デメリットとしては、ヒートカットに比べコスト や納期がかかってしまいます。 |
三巻縫製加工 オプション対応箇所
![]() | 下辺三巻縫製とは、のぼり旗の下の辺に三巻縫製を施す縫製のことです。風の影響を受けやすい下辺部分補強する為に施す縫製です。 |
---|---|
![]() | L字縫製とは、縫製を施した2辺がL字に見えることからこう呼ばれております。チチのついていない、縦と横の2辺のみ三巻縫製を施す縫製方法です。 |
![]() | 三方三巻縫製とは、幟旗の上辺と下辺とチチのついていない縦辺の3辺に三巻縫製を施す縫製のことです。L字縫製より丈夫な縫製方法です。 |
![]() | 全面縫製とは、のぼり旗の4辺全てに三巻縫製を施す縫製のことです。全ての辺に三巻縫製を施しますので、縫製加工の中でも一番丈夫です。 |
※全て税込価格
三巻縫製加工でのぼり旗が長持ちします
弊社の通常仕様と致しまして、
のぼり旗の四方をヒートカット(熱断裁)にて
加工を致しております。特長として安価に製作が出来る反面、
どうしても縫製加工に比べれば耐久性が短くなります。
風の強い地域や長期的に使われる予定があるお客様で、
ほつれが心配な方には三巻縫製加工をお勧めしております。
三巻縫製加工をご希望の場合、別途料金を頂いて
ご対応しておりますのでお申し付け下さい。
ヒートカットオプション
アール型 | ベース型 | 山切り型 | 斜め型 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒートカットオプション(アール型、ベース型、山切り型、斜め型)をご希望の場合はこちらのテンプレートを必ずご利用下さい。
※【特急便】サービスはご利用いただけません。
※ヒートカットオプションに三つ巻き縫製をかけることはできません。
黒チチ【オプション】
通常「白色」が一般的なチチ部分に「黒色」が登場。
和風の雰囲気やシックで落ち着いたデザインにもピッタリです。
のぼりご注文時にオプション料金で別途@300円(税抜き)で
お客様ののぼり旗が一層際立って見えます。
他ののぼりと差をつけたい方や目立たせたい方にオススメです。
※【特急便】サービスはご利用いただけません。
各種印刷商品を簡単に、一度に複数商品をご注文いただくことが可能です。
ご注文からお届けまでの流れをご説明いたします。