のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > 店頭用のぼりの一般的なサイズって? 大きさによる効果も解説
店頭用のぼりの一般的なサイズって? 大きさによる効果も解説
店頭用のぼりの一般的なサイズって? 大きさによる効果も解説
のぼりは、どのくらいのサイズが一般的なのでしょうか。のぼりには複数のサイズがあり、どれを選べばいいかわからず迷ってしまう人も多いでしょう。のぼりはサイズによって適している用途や効果が異なるため、それぞれの特徴をしっかり踏まえて選ぶのがおすすめです。せっかくのぼりを設置するなら、最適なものを選べるようにしたいところです。最適なサイズを選び、のぼりによる宣伝やアピールの効果を最大限に高めましょう。
この記事では、のぼりの一般的なサイズや特殊なサイズについてそれぞれ解説します。それぞれのサイズが適している利用シーンや、効果についても触れるので、店頭用ののぼりを選ぶ際の参考として役立ててください。
のぼりの一般的なサイズは?
のぼりにはさまざまなサイズがありますが、既製品の一般的なサイズは縦180cm、横60cmです。このサイズはレギュラーサイズと呼ばれており、どの業者にのぼりの制作を依頼してもこのサイズが基本となります。のぼりのサイズの中で最も流通量が多く、のぼりといえばレギュラーサイズをイメージする人が多いです。どのような場所にも設置しやすく、適度に存在感があります。そのため、さまざまな場面でレギュラーサイズののぼりが活用されています。
サイズにこだわりがなければ、レギュラーサイズでそろえておくのがおすすめです。レギュラーサイズののぼりなら、後からさらにのぼりを追加してもバランスよく設置ができます。同じのぼりを並べるだけでなく、商品名や「SALE」など複数の内容ののぼりを並べる際にもレギュラーサイズは使い勝手がいいです。
また、のぼりを設置するために使用するポールは、高さ3mのものが一般的となっています。3mのポールにはレギュラーサイズだけでなく、他の複数のサイズののぼりも取り付けられるので便利です。
のぼりを選ぶときはレギュラーサイズを基本として、どうしても必要な場合には他のサイズについても検討しましょう。
その他のサイズと効果
レギュラーサイズ以外には、どのようなサイズののぼりがあるのでしょうか。無難なのはレギュラーサイズですが、状況によっては他のサイズのほうが適している場面もあります。ここでは、のぼりのその他のサイズとそれぞれの効果について説明します。
多く出回っているサイズ
レギュラーサイズ以外に多く出回っているのぼりのサイズとしては、以下のものがあります。
スリムサイズは縦の長さがレギュラーサイズと同じですが、横の長さはレギュラーサイズより短めです。 のぼりを設置できるスペースが限られている場合に適しています。屋内でイベントを行う際にもおすすめのサイズです。また、たくさんののぼりを並べて設置したい場合は、レギュラーサイズよりスリムサイズを選んだほうが立てられるのぼりの数を増やせます。
ショートサイズは横の長さがレギュラーサイズと同じですが、縦の長さはレギュラーサイズより短くなっています。すぐ近くを通る人にアピールしたいときは、ショートサイズを選ぶと目に留まりやすいです。また、女性や子供など背丈が低めの相手に対してアピールしたい場合にも、ショートサイズが適しています。
コンパクトサイズは縦と横の長さが両方ともレギュラーサイズより短く、見た目もひと回り小さい印象があります。コンパクトなので、人通りや店の外観の邪魔にならないようにのぼりを設置したい場合におすすめです。取り入れている店舗はそれほど多くないですが、コンビニでは比較的よくみられます。
レギュラーサイズでは大きすぎると感じるときは、少し小さいサイズののぼりを検討しましょう。
特殊なサイズ
のぼりには、さらに特殊なサイズもあります。具体的には以下のとおりです。
- ハーフサイズ(縦90cm、横30cm)
- ミニサイズ(縦30cm、横10cm)
- ジャンボサイズ(縦270cm、横90cm)
ハーフサイズは、レギュラーサイズの縦と横の長さをそれぞれ半分にしたサイズです。店内での使用が想定されており、陳列棚の間の通路に設置しても邪魔になりにくいサイズ感になっています。他のサイズに比べてかなり小さく、ハーフサイズののぼりを設置するには専用のポールを用意する必要があります。
ミニサイズは卓上型の小さなのぼりです。陳列棚やレジカウンターの隅に設置すると、さりげないアピールができます。他ののぼりに比べてかなり小さいですが、可愛らしさがある分、意外と注目を集められます。届いたらそのまま設置できるよう、基本的にポールや台はのぼりとセットになっていて便利です。
さらに、レギュラーサイズよりも大きなジャンボサイズののぼりもあります。人の背丈よりも大きいため、遠く離れた場所からでものぼりに書かれている文字をしっかりと判読できます。ただし、設置するにはある程度スペースに余裕が必要です。たとえば、駐車場に設置されるケースがよくみられます。ポールは4~5m程度の大きなものでないと設置できないため、あらかじめ準備しておきましょう。
用途や目的によっては特殊なサイズののぼりを選んだほうが効果的なケースもあるので、それぞれの特徴を踏まえて最適なものを選ぶことをおすすめします。
のぼりの使用期限ってあるの?
のぼりを設置すれば効果的なアピールとなります。しかし、のぼりは屋外に設置することも多いため、使用期限にも気を付けたいところです。あくまで目安ですが、のぼりを半年程度使用したら、新しいものに交換しましょう。
のぼりは雨や風にさらされたり、建物や植木などにひっかかったりし、時間が経つにつれて劣化します。劣化が進むとのぼりのふちから破れたり、文字や色が消えてしまったりする場合もあります。そのような状態では、のぼりの宣伝効果も薄くなってしまうでしょう。
もちろん、のぼりの劣化は設置方法や設置場所によっても変化します。24時間ずっとのぼりを設置したままにすれば、営業時間だけでのぼりを出す場合に比べて早く劣化が進みます。また、外に設置する場合と、屋根のある場所に設置する場合を比べると、後者のほうがのぼりの劣化がしづらいです。
のぼりの状態をこまめに確認し、劣化しているようであれば新しいものに交換しましょう。少なくとも半年に1回は点検することをおすすめします。新しいデザインののぼりに交換すれば、目新しさから人目を引ける可能性もあります。使用期限を考慮し、のぼりの効果を最大限に保ちましょう。
店頭用のぼりの一般的なサイズと効果 まとめ
のぼりのサイズにはさまざまなものがありますが、一般的なのはレギュラーサイズです。そのため、のぼりを選ぶときはレギュラーサイズを基本として検討することをおすすめします。もしも特別な事情や希望がある場合は、それぞれの特徴を考慮したうえで他のサイズを選んでみるのもひとつの方法です。
なお、実際の使い方によっても異なりますが、基本的にのぼりは半年程度で交換したほうがいいです。それまで使用していたサイズがあわないと感じている場合は、交換の際によりぴったりなサイズのぼりを選びなおすことも可能です。
より安くて魅力的なのぼりを制作したいなら、「のぼり屋さんドットコム」がおすすめです。1枚でも安くのぼりを制作できるので、どんなときでも気軽に依頼できます。のぼりに関する疑問や不安があればスタッフに相談でき、通販でのぼりを作るのが初めてでも安心です。自社に適したサイズを選び、「のぼり屋さんドットコム」で素敵なのぼりを作りましょう。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!