のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > 効果的なタペストリーの使い道とは?作成時の注意点も解説
効果的なタペストリーの使い道とは?作成時の注意点も解説
効果的なタペストリーの使い道とは?作成時の注意点も解説
紙とは違い、風雨にも耐えられるタペストリーの使い道はさまざまで、近年販促やイベントの演出に欠かせないアイテムとなってきています。タペストリーを有効活用すれば、他との差別化や、販売戦略にも役立つでしょう。この記事では、タペストリーの効果的な使い道をご紹介するとともに、タペストリーを作る際の注意点も解説していきます。これからタペストリーを作ろうと考えている方はぜひ参考にしてください。
タペストリーとは?
タペストリーとは、壁などに掛けて使う室内装飾の一種です。タペストリーの歴史は古く、ギリシャでは紀元前の遺跡からタペストリーと思われる発掘物が見つかっています。また中世ヨーロッパでは、十字軍が持ち帰った絨毯の模様があまりに美しかったため、それを壁に飾ったことがタペストリーの始まりと言われています。
その名残からおもに麻やウール、絹などを用いて、さまざまな模様を織り出したつづれ織りと呼ばれるものがタペストリーとされています。しかし近年では、化学繊維の生地に印字したものもタペストリーとさえており、部屋のインテリアからお店の展示物、イベントのバナーなど数多くの場面で活用されるようになりました。
タペストリーの効果的な使い道
タペストリーは部屋の雰囲気を変えたり、大切な告知を目立たせたり、季節感やイメージを演出するのにもってこいのアイテムです。ここではタペストリーの効果的な使い道を紹介していきます。
大きなものを壁に吊り下げる
大きなタペストリーはそこで何が行われているのか、今どのようなものがおすすめなのかを目立たせるのに役立ちます。たとえばイベントブースのバックやサイドに掛ければ、そのブースで何が紹介されているのか視覚的に伝えることができます。会社説明会なら、イメージカラーやビジョンなどをデザインしたタペストリーを飾り、会社の雰囲気を演出するのもよいでしょう。大きめのタペストリーなら遠目からも目立つので、新商品の紹介や周りと差別化を図りたいときにも役立ちます。
屋外でも使えるタペストリーなら、窓や入り口などに掛けて、通りかかる人にアピールすることもできます。遮光タイプなど厚めの生地は両面にプリントできる場合もあり、屋内外両方のお客様へ効率的に訴求できるでしょう。カフェやレストランなら、おすすめのメニューを屋外向けに、店内にはお洒落なデザインが見えるようにしておくなど、工夫次第でさまざまな使い道があります。
またタペストリーは、ポスターのように張ったり剥がしたりといった手間がかからず、大きなものでも掛け外しや片付けがしやすいというメリットがあります。紙のポスターと違い、しわや折れもつきにくく、いつでもきれいな状態で利用できます。そのためブランドイメージをデザインしたタペストリーなどを作っておけば、長く使用でき使い道も広がるでしょう。
小さなものを視線がいきやすい場所に飾る
小さなタペストリーは、視線がいきやすい場所に飾るのがベストです。たとえばお店のテーブル横に、おすすめメニューのタペストリーを飾るのもいいでしょう。ショッピングモールや百貨店なら、天井から小さめのタペストリーを複数吊り下げて、売り出しやイベントの告知に活用できます。また、オフィスの入り口などで目隠しを兼ねてタペストリーを設置したり、パーテーションの代わりに使用したりすることもできます。この場合スタンドタイプにしておけば、自由に移動できて便利です。
季節によってタペストリーの内容を変える
タペストリーは手軽に掛け外しができるので、定期的に内容を変えたい場合に向いています。季節に応じた商品を展開するカフェやレストラン、アパレル系の店舗では、それに合わせた店内装飾が欠かせません。タペストリーを使えば、季節毎の装飾に時間を取られることもなく、簡単に店内のイメージを変えられるのです。
タペストリーを作る際の注意点
タペストリーは掛け替えが簡単で扱いやすく、店舗やイベントなどで重宝するアイテムです。これからタペストリーを作りたいと考えているなら以下の点に注意しておきましょう。
どこで使うか
タペストリーはどこで使用するかによって、選ぶ生地が変わってきます。屋外で使用するならターポリンなど、屋外用に適した素材を選ぶようにしましょう。オープンキッチンのレストランなど、火を使う場所から近いところにタペストリーを設置する場合は、防炎タイプの生地を選んでおくと安心です。
設置場所の大きさを測る
比較的忘れやすいのが設置場所の計測です。いざ設置しようとしたとき、大きすぎて飾れなかったり、小さすぎて見栄えが悪くなってしまったりしてはせっかく作ったタペストリーが台無しです。タペストリーを作る前には必ず設置場所を計測しておくようにしましょう。
見る人に何を訴えたいか明確にしておく
タペストリーを作る際は何を訴えたいのか明確にしておくことが大切です。たとえばおすすめメニューなら、料理の写真をメインにするのか、価格をメインにするのかでも視覚的印象は変わってきます。また、展示会なら、メイン商品の訴求用のタペストリーなのか企業イメージを演出するタペストリーなのかによってもデザインは大きく異なるでしょう。どこでどのように使い、タペストリーで何を一番訴えたいのかを明確にしておくことが大切です。
【まとめ】手軽に扱えるタペストリーは販促や店内装飾に欠かせないアイテム
さまざまなデザインを簡単に印刷できるようになったことで、タペストリーの使い道は大きく広がりました。企業の販促や、お店を演出するインテリアとしてたくさん活躍させたいアイテムです。掛け外しも簡単なため、飾るときも手間がかかりません。丈夫で長く使えるのもタペストリーのメリットです。効果的な演出方法を考えているなら、タペストリーを作成してみてはいかがでしょうか。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!