応援旗の種類とデザインのコツを解説!|のぼり屋さんドットコム
大人気ポール注水台セット LINE公式アカウント始めました

お得メニュー カタログ発送無料 生地見本請求無料 リピート注文 かんたん注文

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP >  のぼりのノウハウ >  応援旗の種類とデザインのコツを解説!

応援旗の種類とデザインのコツを解説!

更新日:2023年10月27日 15:53

応援旗の種類とデザインのコツを解説!

応援旗の種類とデザインのコツを解説!

運動会や文化祭などの企業イベントでオリジナルの応援旗を作る場合があります。祭りを盛り上げる効果的な販促ツールとして活用できるので、デザインやキャッチコピーには配慮しましょう。今回は応援旗の種類とデザインのコツを紹介します。

応援旗の種類

応援旗と呼ばれるのは、運動会や文化祭などの場面で企業や団体の象徴として使われる団旗が代表的です。ほかにもマラソン大会の沿道で見かける手旗、箱根駅伝でもおなじみののぼり旗、室内競技の応援で使用される横断幕も挙げられます。

主な応援旗の種類と特徴、頻繁に使われるシーンを紹介します。

団旗

団旗は企業や団体の象徴や顔としての役割を持ち、知名度の向上に役立つのが特徴です。オリジナル団旗には団結力を高める効果もあり、運動会をはじめ集団の結束力を上げたいときに有効です。

入社式や総会のような恒例行事では、特注製作の団旗が壇上装飾に掲げられるケースが少なくありません。さらに建設現場や工事現場でも、安全祈願のために安全旗とともに作られます。

名入れ印刷やロゴプリントなど見栄えを重視した特徴的なデザインを施し、さまざまな企業がオリジナル団旗を作成しています。

ゲートフラッグ

ゲートフラッグはフラッグの両端にポールが付いていて、両手で広げて使用するアイテムです。主に店舗や商店街でイベントやキャンペーンを行うときに用いられ、安価にもかかわらず高い販促効果を生み出すので人気です。

フルカラー印刷だとデザインが華やかで、街路樹や店頭の装飾としても機能します。オーダーメイドの名入れゲートフラッグは商店街のイベント告知のほか、スポーツ大会や展示会などの催し物を盛り上げる際にもおすすめできます。

のぼり旗

飲食店やコンビニなどの店頭で頻繁に見かけるのぼり旗も応援旗の一例です。費用がリーズナブルで視認性にも優れるので、期間限定の販促や短期のイベントとの相性が良いツールです。

物産展や展示会のほか、イベントや催し物をPRする応援旗として使われる場面も少なくありません。のぼり旗は風になびく姿が風流で、人目を惹く効果を狙えます。スポーツイベントの応援で使用するほか、祭りや催し物の告知をしたいときにも効果的です。

手旗

箱根駅伝で沿道に押し寄せる大勢の観客が手に持つ光景が印象的な手旗。旅行ツアーで添乗員が誘導・引率に使用するグッズでもあり、用途に応じて仕立てや製作方法を変えられるのが特徴です。

応援旗としては企業ごとの運動会にとどまらず、国を挙げたスポーツイベントでオリジナルの手旗を作成するケースも珍しくありません。スポーツ応援用でチームロゴをあしらった手旗製作の受注実績は多数です。

応援旗のデザインのコツ

応援旗のデザインにおいては、カラーの統一や文字の適切な大きさなどに配慮しましょう。また、応援旗固有のポイントとしてキャッチフレーズの入れ込みがあります。

チームのスローガンにもなり得る重要な言葉なので、企業や理念にぴったりの文言をチョイスしてください。応援旗のデザインで意識しておくべきコツを4つ紹介します。

イメージカラーから全体の配色を考える

まず応援旗の軸となるイメージカラーを決めましょう。企業の場合、ブランドカラーと統一を図ることで悩まずに済みます。イメージカラーは主に背景に採用し、文字色やモチーフとも関係があるため、デザイン全体の印象を大きく左右する重要な要素です。

メインカラーと補色の関係性を有する色を採り入れると、文字やロゴを効果的に目立たせられます。反対に同系色をあえて採用して統一感を出す手法もありますが、色が近すぎるとぼやけた印象になるので注意が必要です。

キャッチフレーズを入れる

応援に適したキャッチフレーズを応援旗に入れることで、会場の熱気は高まり、参加者のモチベーションもアップするでしょう。チームのスローガンとして頻繁に使われる四字熟語は『電光石火』『威風堂々』『風林火山』などです。

キャッチフレーズには『勝利をつかめ』『君ならできる』『全力で楽しもう』などが挙げられます。企業名やチーム名だけでは物足りないので、気分を高める文字を一緒に入れてイベントを大いに盛り上げましょう。

入れたい情報に優先順位をつける

応援旗のレイアウトを考える際は伝える情報に優先順位をつけることが大切です。まず入れたいモチーフやキャッチコピー、四字熟語などの情報を紙やホワイトボードに書き出してまとめます。

次に優先順位をつけ、高いと判断した情報は文字サイズを大きくしたり、アクセントをつけたりなど目立たせる工夫を施しましょう。チーム名を中心に据えるならロゴは控えめに、モチーフを押し出したいならチーム名のカラーを目立たない色に変更するなどが挙げられます。

文字の大きさやデザインを決める

文字の大きさやデザインで注目度を高めるよう工夫を施しましょう。数字や漢数字を「壱」「参」などの大字で書くことで、簡単に個性が際立ちます。

デザインではメインカラーに合わせて、文字色や縁取りを考えるのが基本です。白やグレーなどの無彩色をフチや影に採り入れることで、目立たせたい文言がより光ります。

まとめ

応援旗には団旗やのぼり旗のほか、コンパクトな手旗やゲートフラッグも利用できます。デザインのコツは販促の横断幕と同様、カラーの統一感や文字の大きさに注意を払うことです。

また横断幕特有のポイントとしてスローガンの設定があります。企業やイベントのイメージをズバリと表す四字熟語やフレーズを考案すれば、参加者の気持ちは盛り上がるでしょう。

記事一覧

不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説

秋特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。