店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!|のぼり屋さんドットコム

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP >  のぼりのノウハウ >  店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!

店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!

更新日:2024年5月 7日 10:52

店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!

店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!

気になるお店を見つけたとき「入ってみたいけど、入店しづらいな」と感じた経験のある方はいるでしょう。どれほど素敵なサービスを提供していても、お客様が入店しないと売上を上げることはできません。そのため店舗づくりをする際には、お客様が入店しやすいと感じる外観にすることが重要です。

そこで本記事では、入店しやすい店舗づくりのコツを紹介します。おすすめのアイテムも紹介しているので、併せて参考にしてください。

入店しやすい店舗づくりのコツ

入店しやすい店舗づくりには、入店への心理的ハードルを下げるのがポイントです。例えばひと目で店舗の入口が分かるように照明や看板を活用すると、集客しやすくなります。ガラス張りにしたり、大きな窓を設置したりすれば店内の様子が分かりやすくなり、お客様も入店しやすくなるでしょう。

さらに、入店しやすい店舗づくりには、お店のコンセプトを意識するのも大切です。コンセプトを反映させた外観を作ると、お店全体のイメージが沸きやすくなり、お客様に「入店したい」と思ってもらいやすくなります。外観のアイデアには、お店のイメージカラーを取り入れる、SNS映えを意識したデザインにするなどがあります。お客様目線で店舗づくりを行うことで、人が集まるお店を目指せるでしょう。

入店しやすい店舗づくりにおすすめのアイテム

入店しやすい店舗づくりには、アイテムを活用するのがおすすめです。お店の魅力を視覚的にアピールできるようなアイテムを取り入れると、お客様の興味・関心を高められるため入店へのハードルを下げられます。

ここからは、入店しやすい店舗づくりにおすすめのアイテムを詳しくみていきましょう。

【のぼり】安価に作成できる

入店しやすい店舗づくりには、のぼりを活用してみましょう。お店のコンセプトやターゲット層に合わせたデザインを施し、入店しやすい雰囲気を演出します。目立たせることを重視するのではなく、設置場所や時間を考慮してお店に合うのぼりを掲げるのがおすすめです。書体や色の組み合わせによってのぼりの印象を大きく変えられるため、お店の良さを伝えられるのぼりを作成してみてください。

また、のぼりは布をポールに通すだけで設置できるため手軽に利用できる他、安価で作成できる点もメリットといえるでしょう。

【のれん】営業中をアピールできる

入店しやすい店舗づくりをする際は、のれんをうまく取り入れてみましょう。のれんとは店舗の出入口に掲げられている布のことで、営業中であることの目印になるアイテムです。簡単に取り外しできるため、お店の魅力や雰囲気を伝えるのに適しています。

のぼりと同様に、書体や色の組み合わせによってのれんの印象を変えられるため、お店に合ったアイテムを作成するといいでしょう。

【店頭幕】看板代わりになる

入店しやすい店舗づくりには、店頭幕の活用もおすすめです。店舗幕とは、主に入口付近の軒下から地面にかけて吊るしている大きな布のことです。美容院や飲食店などで取り入れられることが多く、看板としての役割も担っています。

店頭幕は軒下があればどこでも掲げられるため、吊るす場所を調整しやすいのも魅力です。大きな布を使っていることから、お店の魅力を伝えやすくお客様の目にも留まりやすいでしょう。風除けや日除けとしての役割も期待でき、店舗の場所に合わせた設置が可能です。

【バナースタンド】伝えたい内容を大きく表現できる

入店しやすい店舗づくりを行う際は、バナースタンドを活用してみてください。バナースタンドとは自立式の幕や旗のことで、店舗の入口付近に掲げられているのが一般的です。お店や商品の説明などが書かれており、お店の魅力を伝える役割を持っています。持ち運びや設置も簡単にできるため、店舗づくりにも役立てやすいでしょう。

のぼりやのれん同様に、お店の雰囲気に合わせて作成すると魅力をより一層伝えることが可能です。入店しやすい雰囲気を演出できるようなバナースタンドを作成してみてください。

【黒板】最新情報を載せられる

入店しやすい店舗づくりには、黒板を活用するのも一つの方法です。黒板は書いた文字やイラストをすぐに消せるため、最新情報を記載したり季節に応じた商品を紹介したりできます。のぼりやのれんなどのように一度作成すると替えがきかないといった問題も起きにくく、状況に合った魅力をアピールすることが可能です。特に、最新情報を常に提示したいお店では、繰り返し利用できる黒板は便利なアイテムといえるでしょう。

さらに、黒板は手書きでお店や商品の魅力をアピールできることから、お店の雰囲気を伝えやすいのも魅力です。お客様がパッと見ただけで情報を把握できるように、内容をまとめて記載してみてください。

まとめ

入店しやすい店舗づくりを行う際は、入口を分かりやすくしたりお店のコンセプトが伝わるような設計にしたりするのがおすすめです。店舗の入口でお店の魅力をアピールできるとお客様の関心度を高めやすくなり、より入店したいと思ってもらえます。

そのためには、のぼりやのれんといったアイテムを活用して、お店の魅力を発信していきましょう。コンセプトや雰囲気、ターゲット層などに合わせたアイテムを作成すると、より入店しやすい店舗づくりを行えます。

記事一覧

不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説

冬特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2025年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。