のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
新規出店のためにのぼり旗の設置を検討していても、効果が出るか不安で購入に踏み切れない方もいるでしょう。のぼり旗を購入する前には、のぼり旗の設置にどのような効果があるのか知っておくことが重要です。
この記事ではのぼり旗の効果や設置のメリット、集客に役立つ作成のポイントを解説します。出店時の販促方法でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
のぼり旗を設置して得られる効果
のぼり旗は通行人にお店の存在を知らせる他、来店のきっかけ作りにもなります。ただお店を構えるだけでは、お店の前を通る人々が新しいお店ができたことを認知できるとは限りません。
お店の敷地内の道路に近い場所のぼり旗を並べると、お店の存在をアピールできるはずです。自宅近くや通勤経路の道から見えるのぼり旗によって、新しくオープンしたお店に気づくケースもあるでしょう。
さらにキャンペーン情報やメニューをのぼり旗に記載することで、宣伝にも力を発揮します。提供するサービスが一目瞭然となるため、道行く人の興味を引き付けやすく、集客にもつながるはずです。飲食店であれば、「テイクアウト可能」とのぼり旗に記載しておけば、店内で飲食したい方だけでなくテイクアウトしたい方の集客が見込めるでしょう。
のぼり旗を設置するメリット
のぼり旗のメリットは、看板よりも安価で設置も簡単なことです。
またのぼり旗は軽量で持ち運びにも便利なので、設置場所を移動する可能性があるときに重宝します。お店の前に設置するだけではなく、お店の近くの交差点などから等間隔で取り付ければ、お店までの道順を示す役割を持たせられます。
のぼり旗は一度設置すれば、年中無休で人間の代わりにお店を宣伝してくれることもメリットです。宣伝のための予算が限られる中で最大限の効果を発揮したいなら、のぼり旗の活用は有効な選択肢の一つです。
のぼり旗の効果を引き出すコツ
のぼり旗は認知の獲得に効果的だとはいえ、ただ目立たせれば良いわけではありません。のぼり旗を見た人がお店の存在を知った後、その人に足を運んでみたいと思わせるには、デザインやキャッチコピーの工夫が必要です。のぼり旗のポテンシャルを存分に発揮するための、制作のポイントを紹介します。
お店の雰囲気に合ったデザインに
のぼり旗の効果を引き出すには、お店の雰囲気やコンセプトに即したデザインを取り入れるのが良いです。例えば男性がターゲットの飲食店にのぼり旗を設置する場合、力強い太字のフォントや派手な色味を使用するのがおすすめです。
反対にお店のイメージと似つかわしくないデザインだと、のぼり旗の効果は下がってしまうでしょう。例えば静かで落ち着きあるカフェに鮮やかな色を取り入れた派手な外観を採用すると、お店のイメージが伝わらず、ターゲットとなる方の来店が見込めないかもしれません。
お店を訪れる方に与えたいイメージを意識し、デザインや色みを調整することが重要です。
のぼり旗に使用するカラーは、多過ぎると訴求効果が落ちてしまうかもしれません。お店の雰囲気とマッチした色合いの採用を重視し、全体的に統一感のある外観に仕上げましょう。
シンプルな訴求内容を記載
のぼり旗に掲載するキャッチコピーやメニューの紹介は、シンプルで端的な内容にすることも重要です。情報が多いと文章が長くなり、歩きながら目にする人に伝えたい情報が全て伝わるとは限りません。
ただし文章を短くしたら良いというわけではなく、一目見て伝えたい情報を訴求できる明快さは、のぼり旗を作る上で大切な要素です。飲食店であれば、ただ「ラーメン」「カレー」と商材を列挙するだけでは、魅力的な宣伝文句とはいえません。
産地や価格の安さなど、そのお店特有の強みを記載して、他店との差別化を図る意識を持つのもポイントです。
設置場所を工夫
のぼりの宣伝効果を高めたいときは、設置場所にも工夫しなくてはいけません。歩行者が多い場合はお店の前面に歩幅に合わせて設置しましょう。車の往来が激しい環境では、社内からも見えるよう道路に面した箇所がおすすめです。
一般的にのぼりを設置する際は、1.8m間隔で立てると良いといわれています。1.8mは人の歩幅に合った間隔で、走行中の車の中からも見やすい絶妙なバランスを保てるためです。1.8mより狭いと通行人に圧迫感を与える恐れがあり、お店の外観をのぼり旗で隠してしまう可能性もあります。
またお店の目の前の歩道だとしても、道路(公道)にのぼり旗を許可なく設置するのは違法行為です。道路交通法では人の通行やドライバーの視界を妨げる箇所、条例で定められた屋外広告物の禁止区域へののぼり旗の設置が禁止されています。
道路にのぼり旗を設置したい場合、管轄の警察署で使用許可の申請手続きを行わなければいけません。また道路の近くに設置する際は、強風でのぼり旗が倒れて近隣の施設や車両と接触を起こさないよう、ポールによる固定などを行いましょう。
※参考:e-Gov法令検索. 「道路交通法」(参照 2024-05-24)
まとめ
のぼり旗は設置が簡単で作成が安価にもかかわらず、集客効果を期待できる優れた販促物です。お店の前などにのぼり旗を設置すれば、通行人の目を引き付け、認知の獲得につながるでしょう。
十分な効果を発揮するにはデザインやキャッチコピーにこだわった、魅力的なのぼり旗の制作が求められます。お店の雰囲気やコンセプトとマッチさせつつ、情報量は必要最低限にとどめたインパクトのあるものを制作してください。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!