のぼり旗の文字の大きさはどれくらい?見やすい文字の大きさ|のぼり屋さんドットコム
大人気ポール注水台セット LINE公式アカウント始めました

お得メニュー カタログ発送無料 生地見本請求無料 リピート注文 かんたん注文

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP >  のぼりのノウハウ >  のぼり旗の文字の大きさはどれくらい?見やすい文字の大きさ

のぼり旗の文字の大きさはどれくらい?見やすい文字の大きさ

更新日:2021年8月 4日 14:44

のぼり旗の文字の大きさはどれくらい?見やすい文字の大きさ

集客効果を高めるのぼり旗にするためには、文字の見やすさがとても重要です。今回はのぼり旗をデザインするうえで知っておきたい見やすい文字の大きさについて解説します。デザインを考えるときはこの記事を参考にして文字サイズを考えてみましょう。

のぼり旗の文字の大きさはどれくらい?見やすい文字の大きさ

のぼり旗は遠くからでもお店やイベントがあることがアピールできる効果的な宣伝方法の一つです。ではその効果をより高めるためには、どのくらいの文字の大きさでデザインすればいいのでしょうか。

今回はのぼり旗が見やすくなる文字の大きさについて解説します。文字の大きさ以外に見やすさを左右する要素についても解説しますので、のぼり旗のデザインをするときはぜひ参考にしてみてください。

のぼり旗の見やすい文字の大きさ

のぼりのメインデザインとなるのは文字ですよね。文字を中心にデザインを決めていくことになりますが、このとき重要なのが視認性です。視認性はどれくらい距離が離れているかによって異なります。
文字のサイズに200を掛けると、距離に対しての視認性がわかります。距離ごとの文字の見やすさは以下の通りです。

距離 文字サイズ
2m 10mm
8m 40mm
16m 80mm
24m 120mm
40m 200mm
100m 500mm

文字のサイズを決めるときは、この距離と文字サイズを考えて文字の大きさを決めましょう。どういった場所に設置して、どんな人に見てもらいたいかを考えてみてください。
例えば遠くからでも見てもらいたいメインの文字は500mmにして、近づいた人に知ってもらいたい情報は40mmにするなどと使い分ければ、見やすい文字ののぼり旗が作れます。
ただのぼり旗自体のサイズによってもデザインできる文字のサイズが変わってきますので、まずはのぼり旗自体のサイズを決めて、その後に文字のサイズを決めていきましょう。

文字サイズ以外に文字の視認性を左右するもの

文字サイズ以外に文字の視認性を左右するものは3つあります。いくら見やすい文字サイズにしてもこれらの条件が悪ければ視認性は下がってしまいますので注意してみてください。

文字フォント

文字サイズによって視認性のレベルが変わってきますが、同じ文字サイズでもフォントが異なれば視認性が変わってきます。楷書体は比較的視認しやすいですが、特殊な行書体などは同じサイズでも見えづらくなることもあるので注意が必要です。
インパクトのある筆文字は和食レストランや居酒屋などでもよく使われます。こちらは比較的視認しやすいフォントですが、籠文字や寄席文字というフォントは空席を作らないという演技を担いでいることからあまり余白がありません。余白がない文字を小さくしすぎてしまうと遠くからはただの色の塊に見えてしまうことがあるので、バランスを考えましょう。
お店やイベントのイメージに合わせておしゃれなフォントや線の細いフォントを使いたいという方もいるかもしれませんが、特殊なフォントや線の細いフォントは視認性が低くなります。せっかくののぼり旗の効果が薄れてしまいますので、イメージよりもまずは見やすさを考えるようにしましょう。

文字の色

いくら最適な文字サイズで読みやすいフォントにしても、のぼり旗自体の色と文字の色が同系色だったりすると視認性が落ちてしまいます。例えば紺ののぼり旗に青い文字や黒い文字で文字を入れてもなんとなく目立たないのは想像がつくのではないでしょうか。のぼり旗の文字を目立たせるためには、反対色を意識した配色にするといいでしょう。特に文字は誘目性(人の目を惹きつけること)の高い黄色やオレンジ、赤といった色がおすすめです。もちろんお店やイベントのイメージもあると思いますが、文字自体が目立つ色かどうかも検討しましょう。のぼり旗自体の色と文字の色が同系色になってしまう場合は、文字を縁取りすることで見やすさをアップすることができます。

文字数

ここまで解説した条件をクリアしているのぼり旗のデザインでも、文字数が多すぎると伝えたいことを一瞬で認識してもらえません。のぼり旗を歩行者が見た場合、のぼり旗が目に入って足を止めるまで7秒の時間がかかると言われています。車の場合はもっと早いスピードで進んでいくため、より短い時間で何が書かれているか認識してもらう必要があるのです。あれこれ伝えたいことがあるからと文字を詰め込んでしまうとせっかくののぼり旗の効果がでませんから、文字数はできるだけ抑えてデザインするようにしましょう。

【まとめ】文字サイズやその他の要素を考えてのぼり旗のデザインを作ろう

のぼり旗におすすめの文字サイズについて解説しました。まずはどこに設置してどれくらいの距離から通行者に認識してもらいたいのかを考えてみてください。また今回解説した通り、文字サイズがいくら完璧でも、他の条件が悪ければのぼり旗の視認性はグンと下がってしまいます。のぼり旗のデザインを考えるときは、あらゆる要素を総合的に判断してみやすいデザインになっているかどうかをチェックしてみてください。視認性の高いのぼり旗をデザインして集客をアップさせましょう。

記事一覧

不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説

冬特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2025年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。