のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
オリジナルTシャツや横断幕・のぼりなど、オリジナルアイテムやノベルティを作ろうと思っても「どの印刷方法を選べば良いか分からない」と悩む方もいるでしょう。
低コストで高精細なフルカラー印刷を行いたい場合は、インクジェット印刷がぴったりです。とはいえインクジェット印刷という言葉を見かけたことはあっても、詳しくは知らない方もいるのではないでしょうか。本記事ではインクジェット印刷はどのような印刷方法なのか、仕組みやメリット・デメリットを解説します。印刷方法を検討する際に、ぜひ参考にしてください。
インクジェット印刷とは?
インクジェットプリントとは、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)を基本とした細かい液状インクの粒を、印刷対象物に吹き付けて印刷する方法です。
版を必要とせずデジタルデータか一枚単位で印刷できるため、小ロット生産に適しており、低コストで印刷できます。写真やグラデーションなどフルカラーデザインを美しく再現できるのが特徴で、紙や布、プラスチックなど多様な素材に印刷できます。
また下地にホワイトインクをプリントすることで、印刷対象の色にかかわらず、はっきりとした色を表現できるのも強みです。
インクジェット印刷で使用するインク
インクジェット印刷に使用されるインクは多種多様で、用途に応じて特性の異なるインクを使い分けます。
- 水性顔料インク:家庭用プリンターのインクの耐久性を高めたもの。細かい文字や色の再現性に優れており、ラミネート加工を施したポスターや製図・設計図などに使われる
- 溶剤インク:水性顔料インクを進化させたもの。インクが印刷物に含浸して定着するため、耐光性・耐水性が高く、屋外用の看板や広告サイン・横断幕・懸垂幕に使われる
- ラテックスインク:熱で樹脂成分が溶けて硬化し、被膜を生成するインク。耐久性・対擦過性・速乾性に優れ、ファブリック生地や紙など低コストな素材にも印刷できる
- UVインク:紫外線を照射すると硬化するインク。木材やアクリル板、金属、皮革など多彩な素材にプリントできる
印刷を施したい素材や使用環境に応じて、最適なインクを使うことで高品質なプリントを実現しています。ときには食用色素を使った可食インクで、食べ物に文字・絵をデザインすることもあります。
インクジェット印刷の方法
インクジェット印刷の方法は、大きく3ステップに分けられます。ここではどのような工程を経て印刷されるのか、順を追って紹介します。
①印刷データの作成・確認
まずはパソコンやスマートフォンなどから、印刷する写真やイラストなどのデータを作成・確認します。
一度に複数の印刷を施す際は、パソコン上でデータの配置組み立てを行います。
②印刷機に素材を設置
次にパソコンでのデザイン配置と同じ位置になるように、印刷物を固定してインクジェット機に配置します。
布や紙に印刷する場合、シワにならないようピンと伸ばしておきましょう。
③印刷機にデータを転送し印刷
最後にパソコンからインクジェット機にデータを転送し、印刷物にプリントしていきます。
あっという間に印刷が完了するので、データのデザインと遜色ないかチェックし、問題なければ完成です。印刷後に加熱・圧着してデザインを定着させる必要がないことから、熱に弱い素材にも印刷しやすくなっています。
インクジェット印刷のメリットとデメリット
インクジェット印刷には多くのメリットがある反面、いくつかデメリットもあります。どちらの面も知った上で、ご自身の目的にマッチする印刷方法か判断しましょう。
インクジェット印刷には、下記のようなメリット・デメリットがあります。
【メリット】
- 低コストで小ロット生産が可能:版が不要なため、一枚からでも印刷できる
- 多様な素材に対応:紙や布、プラスチックなど多くの素材に印刷できる
- 高品質なフルカラー印刷:写真やグラデーションなどの細かい表現ができる
- 柔軟なデザイン変更:デジタルデータから直接印刷するため、デザインを柔軟に変更できる
- 大型サイズの印刷:サイズの制限がなく、横断幕や垂れ幕など大型の印刷物へのプリントもできる
【デメリット】
- 大量印刷に不向き:一枚ずつ印刷するため、大量生産には時間がかかる
- 特殊色の再現が難しい: 蛍光色や金・銀、ラメなどの特殊色は表現できない
- 不向きな素材もある:ポリエステルやナイロンなど、インクを弾く素材には定着しづらい
インクジェット印刷は大量生産には不向きなので、一点物や数点の小ロットの印刷を行いたい場合におすすめです。
インクジェット以外の印刷方法
インクジェット印刷以外にも、下記のようにさまざまな印刷方法があり、それぞれに向き不向きがあります。
- オフセット印刷:デザインごとに版を作成して印刷用紙に転写する。同じ絵柄を大量にプリントできるが、製版の必要があるためコストがかかりやすい。主に白黒印刷に用いられる
- グラビア印刷:版のくぼみにインクを充填してフィルムに転写する。同じ絵柄を大量にプリントできるが、製版の必要があるためコストがかかりやすい。主に写真のプリントアウトに使われる
- シルクスクリーン印刷:メッシュ状の版にインクを付けて印刷する。同じ絵柄を大量にプリントできるが、製版の必要があるためコストがかかりやすい。布や陶器、ガラスなどへプリントできる
- レーザー印刷:粉状の色材(トナー)を圧着して印刷する。書類やはがきなどに使われる
印刷対象や印刷したい数量に合わせて、適切な印刷方法を選びましょう。
まとめ
インクジェット印刷とは、細かいインクの粒を吹きかけることで印刷する方法です。一枚単位での小ロット生産に適しており、比較的低コストで印刷できます。紙や布、プラスチックなど多様な素材に印刷でき、サイズの制限もほとんどありません。
ただし大量生産には向いておらず、小ロットに適した方法です。印刷方法によって向き不向きがあるため、ご自身の作りたい物の素材や数量にぴったりな手法を選びましょう。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!