のぼりの収納方法とポイントを解説|のぼり屋さんドットコム

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP >  のぼりのノウハウ >  のぼりの収納方法とポイントを解説

のぼりの収納方法とポイントを解説

更新日:2024年4月 1日 15:32

のぼりの収納方法とポイントを解説

のぼりの収納方法とポイントを解説

店舗の宣伝やイベントの飾りつけなど、さまざまなシーンで便利に使われる「のぼり」。縦長で長方形のものがポピュラーで、観光地や道の駅などでもよく見かけられます。

そんな大切な備品の一つであるのぼりは、外に設置したままではなく不要なときには収納することで、雨風などのダメージを抑えて長く使用したいものです。

本記事では、のぼりの収納方法とポイントを解説します。

のぼりの収納をする前にするお手入れ

のぼりは屋外に設置されているケースが多く、濡れたりホコリをかぶったりして汚れてしまうことが少なくありません。そのため収納する前にはお手入れをする必要があり、適切にメンテナンスすることでのぼりの耐用期間を延ばしてより長く使うことが可能となります。

以下にのぼりを収納する前に行いたい、重要な3つのお手入れ法を挙げます。

旗の汚れを落とす

まずはのぼりの旗部分に付いた汚れを落としましょう。汚れが付着したまま収納するとそのまま染みになったり取れなくなったりするため、こまめに清掃することがポイントです。旗の材質が布の場合は、ぬるま湯と中性洗剤でやさしく手洗いすると良いでしょう。

ただし印刷部分にダメージを与えないためにもみ洗いはNGで、同様の理由で洗濯機にかけることも避けるべきです。

ビニール製や紙製の旗は濡れた布でやさしく拭き取るように掃除し、部分的には絞った濡れふきんなどで軽く叩くようにして汚れを落としましょう。

旗の汚れ落としでもっとも注意すべきことは、強くこすり過ぎたり印刷面を傷付けたりすることです。

旗のシワを伸ばす

のぼりは屋外で風雨にさらされたりポールに巻き付いたりして、旗の部分にシワが寄るケースも少なくありません。そのため汚れを落とした後は旗のシワを伸ばしましょう。

もっとも確実な方法としてはアイロンをかけることが挙げられますが、いくつかの重大な注意点があります。

まずはアイロンの温度は低温とすることがポイントです。旗の材質が布やビニールである場合、アイロンの温度が高過ぎると収縮したり変形したりしてしまうことがあるためです。また、印刷面に変色や色ムラなどのダメージを与える可能性があるため、スチームの使用も避けましょう。さらには旗に直接アイロンを当てるのではなく、必ず当て布をすることも重要です。旗の同じ箇所に長時間アイロンを当てないよう常に動かしながら、やさしくシワを伸ばしていくことが大切です。

風通しの良い所で陰干しする

最後に、旗を風通しの良い所で陰干しすることも収納前のポイントです。

屋外に設置している間は直射日光が当たりますが、本来は印刷面の退色や布地の劣化を招くダメージの一つです。従って、無用な変色や旗への負担を避けるためにも陰干ししましょう。

万が一旗に湿気がこもるとカビや染みの原因となり、落とすことが困難になるため、必ず風通しの良い場所を選んでください。環境要因による旗部分への負担をできる限り軽減しつつ、乾燥した状態にしてから収納することが大切です。

のぼりの旗を収納する方法とポイント

のぼりの旗を収納する際には、大きく分けて2つの方法があります。

一つは棒状のものや筒状のものに旗を巻き付けて収納する方法で、旗にシワが寄りにくいことがメリットです。縦方向の長さのまま巻くと収納のためのスペースを要しますが次に使うときに取り出しやすく、横方向の長さで巻くとコンパクトに収納することができます。あるいは芯を使わずに模造紙などの大きめの紙を一緒に巻き込む方法もあり、この場合は湿気の吸収に効果を発揮します。

もう一つは旗を折り畳んで収納する方法ですが、折り目が付かないように一度か二度、ふんわりと畳むことがポイントです。また巻く場合も畳む場合も印刷面を内側とし、長期間使わない場合にはビニール袋に入れて保管するのも良いでしょう。ただしその際には定期的に旗を取り出し、陰干しするなどのメンテナンスが必要です。

のぼりのスタンドやポールを収納する方法

のぼりは旗部分を支えるためのスタンドやポールもセットになっているのが一般的なため、その収納方法も重要です。

スタンド・ポールともプラスチックやスチールを組み合わせて構成されていることが多く、小さな傷や湿気などから錆が生じる恐れがある点に注意が必要となります。

またプラスチック部品も長期間の紫外線や激しい温度変化にさらされると劣化しやすくなるため、直射日光と湿度を避けて温度の安定した場所に保管するのが望ましいでしょう。

収納前には汚れや水分を十分に除き、ホコリよけのためビニールなどでカバーをするのも効果的です。この場合も旗の部分と同様に、保管中に湿気の影響を受けたり想定外の汚れが付着したりしていないか、定期的に確認してメンテナンスを行うことも重要です。

まとめ

のぼりの収納方法について、収納前のお手入れを含め旗とポールそれぞれのポイントについて解説しました。

屋外に設置されることの多いのぼりは決して寿命の長いアイテムではありませんが、メンテナンスしながら不使用時には適切に収納することでダメージを軽減できます。

のぼりの収納時には、ぜひ上記の大切なポイントを押さえてください。

記事一覧

不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説

冬特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2025年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。