のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > 初心者でも棒と紐だけで簡単!お洒落なタペストリーの作り方
初心者でも棒と紐だけで簡単!お洒落なタペストリーの作り方
初心者でも棒と紐だけで簡単!
お洒落なタペストリーの作り方
手軽に部屋をお洒落に飾ったり、ちょっとした部屋の模様替えをしたりするのに効果的なのがタペストリーです。たった一つタペストリーを飾るだけでも、部屋に変化をつけることができます。
タペストリーは雑貨店などでさまざまなテイストのものが売られていますが、自分好みのタペストリーを自分の手で作ってみたいと思いませんか?
そこで、今回は紐を結ぶだけで簡単に作れるタペストリーを紹介します。オリジナルタペストリーで部屋の雰囲気をガラッと変えてみましょう。
すぐに模様替えをしたい時は紐タペストリー!おすすめの理由
簡単に作れる
紐で作るタペストリーがおすすめなのは、簡単に作れるからです。使う道具は引っかける棒だけで、あとは飾りにする紐さえあれば簡単につくることができます。作り方自体もそれほど難しいものではありません。基本の作り方さえマスターすれば、あとは使う素材の色や材質、アレンジ次第でいくらでもバリエーションが広がります。
すぐに模様替えができる
紐タペストリーは簡単に作れることから、部屋の模様替えを思いたってすぐに実現することができます。本格的な模様替えをするとなれば、手間や時間がかかるのはもちろん、始めるのに勢いや勇気も必要です。しかし、手軽に作れて飾るだけで部屋の雰囲気を変化させられるタペストリーなら、すぐに模様替えをすることができます。
身近な素材で作れる
模様替えに紐タペストリーをおすすめするのは、身近にある素材を利用できるという理由もあります。例えば、タペストリー作りに必要な棒は、木の枝でもかまいません。ほかにも棒状のものなら、100円均一ショップで手に入る棒や家の中で使わずに余っている突っ張り棒などでも使えます。紐や飾りも棒と同じく100円均一ショップで手に入るものや、あまりものでも大丈夫です。
自作タペストリーに必要な材料
タペストリー作りに使う材料は身近なところで簡単にそろいます。実際にオリジナルのタペストリーを作るのに必要な材料をそれぞれ紹介します。
棒
棒の部分は、すでに家にあるものを利用することができます。また、100円均一ショップに行けば突っ張り棒、工作やDIYに使える丸棒や角材など、リーズナブルなものが簡単に手に入ります。もっといえば、その辺で拾ってきた木の枝でも大丈夫です。
棒の部分はタペストリーの支えとなる部分ですが、必ずしもまっすぐでなくてもかまいません。むしろ、自然のままの木の枝の場合、曲がり具合がよい味わいを出すこともあります。取り付ける紐や飾りを支えることができる棒状のものであればなんでも使えます。
紐
紐はタペストリーのメインとなる部分ですから、使う紐によってタペストリーの仕上がりがかなり変わります。100円均一ショップで買えるアイテムだけでも麻紐や綿ロープ、毛糸、レース生地をはじめ、探せばいくらでも見つかるでしょう。
デニムや着なくなった衣服など、家の中で眠っている素材もタペストリー作りの材料として活用できます。紐の部分は色や素材にこだわって選ぶと自分らしさを出せるため、お好みの紐をチョイスしてください。
飾り
棒と紐だけでもタペストリーを完成させることができます。しかし、せっかくタペストリーを自作するなら、自分にしか作れない個性的なものを作りたいものです。アクセントとして飾りを少しプラスするだけでも、タペストリーのオリジナリティは格段にアップします。服飾素材としてさまざまなところで使われるタッセルやアクセサリーパーツ、使わなくなったブローチなども使えます。毛糸を使ってボンボンを手作りして取り付けてもよいでしょう。センスを活かして自由に使ってみてください。
お洒落なタペストリーの作り方
棒に紐を取り付ける
まずは用意した棒に紐を取り付けることからスタートです。取り付ける紐は一種類にして統一感を出してもよいですが、一種類に限定する必要はりません。同じ種類の紐を色違いで用意してカラフルにしてもよいですし、素材の違うものを数種類取り付けることでオリジナリティあふれるタペストリーにすることもできます。紐の長さを変えても面白いデザインになるでしょう。
紐を結ぶ
紐の結び方によってもタペストリーに変化をつけることができますが、今回は初心者でも簡単に作れるタペストリーということで、単純な結び方に絞って紹介します。まずは、日常生活でも2本の紐を端と端で結ぶ際によく使われる結び方が本結びです。また、棒など芯になるものに紐を縛る結び方のひと結びや、三つ編みもよく使われます。これらの結び方を使って棒から垂れ下がった紐をお好みで結んでください。
仕上げ
棒に紐を取り付けて結べたら最後は紐先の始末と飾りつけです。タペストリーの形を整えるために、紐先をカットします。まっすぐ整えてもOKですが、斜めにカットするとシャープなイメージを演出することができます。また、カットせずにあえて切りっぱなしにすると、ナチュラルな雰囲気になります。結んだ紐や全体の様子をみながら形を整える最後の仕上げも、楽しみの一つです。
そして、先ほど説明したタッセルやボンボンなどの飾りを最後に付けます。飾りは垂れ下がる紐に混ぜるように取り付けてもよいですし、タッセルなどは棒の先端に付けてもかわいいでしょう。
お洒落なタペストリーでお部屋の雰囲気に変化を
タペストリーは自分で手間暇かけてわざわざ手作りしなくても、雑貨屋さんや100円均一ショップなどで多くの種類が売られています。ただ、お店で売っているものでは、オリジナリティを出すことはできません。
一方で、手作りすれば、自分の好みや飾る部屋のイメージに合ったオリジナリティあふれるものを作ることができます。紐タペストリーなら作るのも簡単です。身近にある素材を使うこともできるので、部屋の模様替えを考えている方はぜひ一度紐タペストリーを作ってみてください。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!