のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > タペストリーを自作する手順と注意点を解説
タペストリーを自作する手順と注意点を解説
タペストリーを自作する手順と注意点を解説
タペストリーは、布と吊り金具・吊り紐があれば簡単に作れます。必要な道具がまとめられたキットもありますので、上手に活用して自分だけのタペストリーを作ってみましょう。本記事で、タペストリーを自作する手順と注意点について解説いたします。
タペストリーとは、さまざまな色の糸で模様や絵を描いた壁掛けの布です。模様や絵は横糸だけで表現しており、縦糸は見えません。また、好きなイラストや写真を布に転写して作るタペストリーもあります。
タペストリーは、専用のキットと布があれば簡単に作れます。屋外に出す大きめのサイズは専門業者へ発注もできますので、どちらでも好きな方法を選んでください。
タペストリーにはさまざまな形や種類がある
タペストリーに使う布の形や大きさに決まりはなく、用途に合わせて自由に選べます。
1. タペストリーには基本的に長方形の布を使う
タペストリーの形として最も広く知られているのは、長方形の布を吊り下げるタイプです。タペストリーには長方形だけでなく、ひし形を連ねたものやU字型といった形があります。
タペストリーを自作するときは、好きな形に布を裁断して使いましょう。
タペストリーには、布の種類に関する決まりもありません。使っていない手ぬぐいやタオル、100円ショップ等で売られている布とタペストリーキットがあれば、簡単に自作できます。
2. タペーストリーキットなら必要な道具が一式そろっている
タペストリーを初めて作るなら、必要な道具が一式そろった「タペストリーキット」がおすすめです。
タペストリーキットの中身は、タペストリーポール・補強テープ・キャップ・釣り紐・吊り金具の5点がまとめられています。タペストリーポールと補強テープは2個、キャップは4個で1セットです。
タペストリーキットは、布が別売りになっています。タペストリーを自作するときは、キットと布を一緒に買うか、あらかじめタペストリー用の布を用意しておきましょう。
3.タペストリーを吊るすタペストリーバーには丸形と平形がある
タペストリーを吊るすタペストリーバーの形は、丸型と平型から選べます。丸形は取り付けられる生地の幅が広く、タペストリーを外した後に丸めて収納しやすい点が長所です。
一方、平型はクリップではさむ形で生地を固定するため、丸型よりも簡単に生地を取り付けられます。
平型は小さめのタペストリー作り、丸型は大きめのタペストリー作りに適しています。
タペストリーは高温多湿を避けて飾る
タペストリーを飾る場所は、湿気がたまりにくく直射日光が当たらないところを選びましょう。直射日光が当たり続けると生地が日焼けを起こし、湿気が多い場所ではカビが生えてしまいます。
タペストリーをしまうときは、折り目やしわが付かないように気を付けてください。丸型タペストリーは、生地を張ってタペストリーバーに巻き付けていきます。平型タペストリーは、軽く折って保管しましょう。
折り目が付いてしまったときは、アイロンをかけて戻します。アイロンの温度は布の素材ごとに異なり、綿や麻は高温、ポリエステルやレーヨンは中温、アクリルやポリウレタンは低温が適しています。
凝ったタペストリーを作りたいなら業者に発注するのもおすすめ
生地に凝ったイラストや模様を印刷したり、屋外の宣伝用に使ったりする場合は、タペストリー製作業者に発注することをおすすめします。目的に合わせて生地の種類や大きさ、発注する数が選べるので便利です。
タペストリーを飾る場所に合わせて生地を選ぶ
タペストリーに使う生地は、飾る場所に合ったものを選びましょう。屋外に飾るなら、耐久性が高いターポリンや耐水性があるトロピカル生地がおすすめです。
狭い場所に飾るなら取り外しがしやすいトロマット生地、大量発注するなら価格の安いテトロン生地が適しています。
屋内で使うなら、高級感が出せるスエード生地か柔らかな色合いが出せる木綿生地が向いています。
タペストリーのサイズはA2が一般的
タペストリーのサイズは、420㎜×524㎜のA2サイズが一般的です。室内や自宅用にタペストリーを作るときは、A2サイズで作成しましょう。
店やイベントの宣伝に設置するなら515㎜×728㎜のB2、594㎜×841㎜のA1、728㎜×1030㎜のB1サイズが適しています。
大きめの宣伝タペストリーを作る時は、841㎜×1189㎜のA0サイズか、1030㎜×1456㎜のB0がおすすめです。
タペストリーは身近なもので作れるインテリア
タペストリーは、専用のキットと布があれば簡単に作れるインテリアです。取り外しも簡単で、手軽に模様替えができる点も長所の1つでしょう。
デザインや大きさも自由に選べるので、使う目的に合わせて自分だけのタペストリーが作れます。
部屋の中にちょっとした変化を加えたい、店やイベントの宣伝グッズを出したいというときは、ぜひタペストリーを作ってみましょう。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!