のぼり旗が破れた!補修方法を解説します|のぼり屋さんドットコム
大人気ポール注水台セット LINE公式アカウント始めました

お得メニュー カタログ発送無料 生地見本請求無料 リピート注文 かんたん注文

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP >  のぼりのノウハウ >  のぼり旗が破れた!補修方法を解説します

のぼり旗が破れた!補修方法を解説します

更新日:2022年2月21日 15:25

のぼり旗が破れた!補修方法を解説します

のぼり旗が破れたときは、それ以上裂け目が大きくならないよう、できるだけ早く補修しましょう。のぼり旗の補修には、布専用の補修粘着テープや貼れる布で裂け目を貼り付けるか、あて布をしてミシン叩きという縫い方で縫い付ける方法があります。

のぼり旗が破れた!補修方法を解説します

宣伝や集客効果があるのぼり旗は、屋外に設置することが多く、紫外線や雨風に晒されたり、風ではためいたときに障害物に接触したりなどを理由に布が傷んでいきます。 ほつれたり、破れたりしたのぼり旗は、補修テープを貼る、あて布をして縫い付けるといった方法で補修しましょう。

のぼり旗の劣化を防ぎ、できるだけ長く使用したい場合は、周りに障害物がない場所に設置し、雨風が強い日などは屋内に保存することが大切です。

今回は、のぼり旗が破れたときの補修方法について解説します。

のぼり旗が破れたら応急処置をしてできるだけ早く買い換える

のぼり旗

宣伝のために屋外に設置されていることが多いのぼり旗は、紫外線や雨風によって徐々に傷んでいきます。
薄手の生地で作られたのぼり旗は特にダメージを受けやすく、いつの間にかほつれたり、破れたりすることがあります。

破れた箇所をそのまま放置していると、風によって裂け目が広がり、あっという間に使用できなくなってしまうため、破れているのを見つけた際はできるだけ早く補修しましょう。

一度破れたのぼり旗を完全に修復することは難しいため、新しいのぼり旗に買い替える必要があります。
しかし、新しいのぼり旗を注文して届くまでには数日かかるうえ、予算の問題などですぐに買い替えることが難しい場合もあるかもしれません。

破れたのぼり旗には迅速に応急処置を施し、新しいのぼり旗が届くのを待ちましょう。

のぼり旗が破れたときの3つの補修方法

のぼり旗が破れてしまったときは、以下で紹介する3つの方法で補修しましょう。

1. 破れた箇所に「補修テープ」や「貼れる布」を貼る

破れた箇所や幅にもよりますが、2~3センチ程度の破れであれば、布専用の補修用粘着テープを破れた箇所に貼りつけておきます。
糸入りの透明生地タイプであれば、貼り付けた場所が目立ちにくく、耐久性も高いでしょう。

また、手芸店や100円ショップなどで売っている「貼れる布」を使うのもおすすめです。
粘着力が弱い場合は布用の接着剤を使用しましょう。

貼り付けるときは破れ目をぴったりと合わせ、布がつっぱったりシワにならないよう注意してください。

2. あて布をして破れた箇所を縫い付ける

のぼり旗 ミシン

裂け目が3センチ以上ある場合は、旗の裏地にあて布をして破れた箇所を縫い付ける方法が良いでしょう。 縫い付けにはミシンを使用し、「ミシンたたき(ミシン刺し)」という方法で補修します。

強度が高く、ほつれにくい縫い方です。
ミシンがない場合は、手縫いで行っても構いません。

3.水で薄めたボンドを塗る

これは上記2つの方法をすぐに行えないときに用いる方法です。

まずは、水に対しボンドは1/3くらい入れ、しっかり溶け切るように混ぜます。

次に筆で破れた、またはほつれた箇所にボンドが溶けた水を塗っていきます。
このとき、ボンド水を塗りすぎると、のぼり旗にシミができてしまう可能性があるので注意しましょう。

塗り終わったら、しっかり乾かしてください。

長時間のぼり旗を設置していると、効果が持続しない場合があります。
これはあくまでも応急処置なので、なるべくきちんとした方法で補修するようにしてください。

のぼり旗を長持ちさせるための2つのポイント

パタパタと風にはためくことで宣伝や集客につながるのぼり旗ですが、一年中風を受けていると、徐々に布が劣化し、破れやほつれの原因となります。

ここでは、のぼり旗をできるだけ長持ちさせる2つのポイントを紹介します。

1. 障害物がある場所に設置しない

のぼり旗が痛む一番の原因は、風ではためいたときに壁や電柱、樹木といった障害物に接触することです。
のぼり旗を立てる際は、なるべく周りにそういった障害物がない場所を選びましょう。

また、どうしても壁や電柱近くに設置しなければならない場合は、極力接触しないよう、間隔を開けて設置することをおすすめします。

2. 屋外に出しっぱなしにしない

のぼり旗 屋外

紫外線や雨風はのぼり旗の劣化を早めます。
屋外に出しっぱなしにせず、使用しないときは室内で保管しておきましょう。

また、雨や風が強い日などは、屋外への設置を諦めることも大切です。 そういったこまめな気配りが、のぼり旗のほつれや破れ防止につながります。

のぼり旗が破れたら応急処理をして買い替えを検討しよう

のぼり旗が破れたときは、布用の補強粘着テープや貼れる布を貼り付けて裂け目を補修するか、裏側にあて布をして破れた箇所を縫い付けましょう。
できるだけ早く応急処置をすることが、裂け目を大きくしないポイントです。

ただし、どちらもあくまで応急処置であり、一度破れてしまったのぼり旗を完全に修復することは難しいでしょう。
破れ、ほつれがひどくなる前に買い替えを検討することをおすすめします。

記事一覧

不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説
インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説

秋特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。