のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > カフェの「のぼり」はおしゃれに!デザインで意識すべきポイントと注意点を解説
カフェの「のぼり」はおしゃれに!デザインで意識すべきポイントと注意点を解説
カフェの「のぼり」はおしゃれに!デザインで意識すべきポイントと注意点を解説
お店の外に置かれている「のぼり旗」は、どのようなお店なのか具体的に伝え来店を促すのに役立ちます。例えば国道沿いにあるファミリーレストランでは、メニュー名やキャンペーンなどを大きく書いて、道行く人や車へアピールしていることが多いです。
しかし目立つことを目的にしたのぼりは、庶民的で雰囲気を重視するカフェにはそぐわないでしょう。カフェに設置するのであれば、デザインにこだわった「おしゃれな」のぼり旗を作成するのがおすすめです。
デザインで意識すべきポイントや、注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
カフェの「のぼり旗」をおしゃれにする理由と効果
おしゃれなのぼり旗は「他のお店との違い」や「あなたのお店の雰囲気」を伝えるのに効果的です。
のぼり旗は大きく分けて「目立つことを目的にしたもの」と「デザイン性にこだわったもの」の2種類あります。
前者は冒頭で述べたように、通行人や車に向けて店名・商品をアピールする際に使用され、国道沿いの飲食店など「見る時間が短い相手」にアピールしたいお店向けです。
一方デザイン性にこだわったものは「他のお店との違い・コンセプト」や「あなたのお店の雰囲気」を伝えるのに向いています。商店街など多くのお店が並ぶ中で、あなたのお店をアピールするのに適しています。
カフェでのぼり旗を設置するのであれば、おしゃれなものがおすすめです。
カフェで使用するのぼり旗のデザイン5つのポイント
おしゃれなのぼり旗をデザインする際は「伝える相手の人物像」「伝えたいお店の雰囲気」などを意識した上で、作成する必要があります。具体的には5つのポイントを意識しましょう。
伝えたい部分は「文字サイズ」を大きくして強調する
一番伝えたい部分の文字サイズを大きくして、強調するようにしましょう。
カフェであれば例えば「ランチ提供あり」「自家焙煎コーヒーにこだわっている」「話題のデザートがある」など、アピールしたいポイントを強調します。
「何を伝えたいか」を洗い出して明確にしておくと、迷わず決められます。アピールポイントは抽象的だと伝わらないので、できるだけ具体的にしましょう。
お店の立地・伝えたい相手に適した「フォント」を選ぶ
お店の立地や伝えたい相手に適したフォントを選んで、アピールポイントが届きやすくしましょう。
フォント選びのポイントとして、以下3点が重要です。
- お店の雰囲気や立地と合っているか
- 伝えたいテーマにマッチするか
- どのようなターゲットに伝えたいのか
例えば渋い外観のカフェやお年寄りが多い街で、かわいらしい丸みを帯びたフォントは合わないでしょう。
反対に女性客をターゲットにするのであれば、かわいらしいフォントが適しています。
お店の雰囲気や立地、ターゲットにマッチするフォントを選んでください。
お店の雰囲気や場所に応じた「配色」に決める
お店の雰囲気や場所に応じて、配色を決めましょう。お店の雰囲気に合わせた配色にすると、全体的なまとまりが良くなります。またのぼりを置く場所も大切。例えば草花が多い場所に置くなら、埋もれやすい緑は避けましょう。できるだけ伝えたいものを連想しやすい色を使うと、伝わりやすくなります。
「写真・イラスト」を入れてイメージを膨らませる
文字だけではなく写真やイラストといった画像を入れて、イメージを膨らませるのも効果的です。
例えばコーヒーのイラストを入れれば、コーヒーと書かなくてもカフェと認識してもらえます。
写真やイラストは文字より目を引きやすいので、視線が行きにくい「真ん中もしくは下」に配置して注目させるのがおすすめです。文字と画像を組み合わせて、宣伝効果をさらに高めましょう。
全体のバランスを見て「レイアウト」を調整する
文字や画像だけでなく、余白も重要。全体のバランスを見て、レイアウトを調整してください。
余白をうまく使えば全体の見栄えが良くなり、おしゃれなデザインになります。加えて余裕が生まれることで、読みやすくなる効果もあります。つい文字を多くしてしまいがちですが、適度に余白を空けるのがおすすめです。
また見る人の「視線の動き方」を計算するのも大切。人は文章を読む際に、横書きならZ字に・縦書きならN字に目線を動かします。
目線の動きを意識してレイアウトを考えると、バランスの良いのぼりになります。
のぼり旗をデザインする際に注意すべき2つのポイント
のぼり旗をデザインする上で、注意すべき点が2つあります。おしゃれなデザインにするため、気を付けてください。
色は使い過ぎない!統一感を出そう
使う色が多くなると配色バランスが難しいので、3色までに絞ると統一感を出せます。背景、強調したい部分、文字など、役割ごとに色を決めるとバランスを取りやすくなります。
まず背景やイラストに使うメインカラーを決めて、次に強調部分の色を類似色・補色から決めるとおしゃれに。例えばメインカラーが緑なら、類似色の黄緑や青緑、補色の赤を使うのがおすすめです。
文字色は黒、白、グレーなど無彩色にすると、メリハリが出ておしゃれです。
情報を詰め込み過ぎない!取捨選択しよう
あれもこれもと情報を詰め込み過ぎると、読みにくく伝わらないのぼりになってしまいます。
商品名やキャンペーン内容、価格など伝えたい情報は多くあると思いますが、詰め込み過ぎると読みにくくなります。一番伝えたい情報だけに絞り、瞬時に読んでもらえるよう洗練しましょう。
のぼり旗はおしゃれに!カフェの印象に合わせるのがおすすめ
カフェで使うのぼり旗をおしゃれなデザインにするには、さまざまなポイントを意識する必要があります。
感覚的に作ると十分な宣伝効果を発揮しないので、アピールポイントを洗い出したりターゲットを意識したりと、よく練るのが大切。難しい場合は専門の業者に委託するのがおすすめです。
記事一覧
- インクジェット印刷とは?仕組みやメリット・デメリットを解説
- のぼりの耐久性はどのくらい?長持ちさせるコツや適切な交換タイミングを解説
- のぼり旗で集客を増やすには?製作のポイントを解説
- かっこいいのぼり旗をデザインするには?製作のポイントを解説
- のぼり旗を防炎加工する方法は?防炎加工をするべき理由や保管時の注意点も解説
- のぼり旗を雨の日に使用するには?雨対策の方法や注意点を解説
- のぼり旗を選挙で使用する際の制限は?違反にならないための対策方法も紹介
- 展示ブース作成のコツを解説!作成時の注意点も紹介
- ファブリックサインとは?メリット・デメリットとおすすめのシーン
- のぼり旗の設置に効果はある?のぼり旗を設置するメリットやコツを解説
- 選挙運動の事前準備について分かりやすく解説
- イベントの設営前に行っておくべき準備とは?作業の流れや用意が必要な備品を紹介
- 店舗づくりのコツとは?入店しやすい外観にすることが大切!
- のぼりの形ごとの特徴を紹介!用途によって使い分けよう
- 戦国時代ののぼり旗とは?人気武将ののぼり旗も紹介!
- のぼりの収納方法とポイントを解説
- 必勝だるまとは?意味や由来、目の入れ方などについてご紹介
- ゲートフラッグとは?使用用途や自分で作る方法をご紹介
- スポーツ関連の記念品にはオリジナルグッズを作ろう!
- Pバナーとは?デザイン性の高いのぼりでイベントや店舗をおしゃれに演出しよう!