のぼり旗のチチとは?|のぼり屋さんドットコム
大人気ポール注水台セット LINE公式アカウント始めました

お得メニュー カタログ発送無料 生地見本請求無料 リピート注文 かんたん注文

のぼり旗を1枚396円から。のぼり・旗制作の専門店【のぼり屋さんドットコム】

【お支払い】代金引換/銀行振込/後払い/クレカ/NP掛け払い

のぼり屋さんドットコムTOP > のぼりのノウハウ > のぼり旗のチチとは?

のぼり旗のチチとは?

更新日:2023年5月12日 17:37

のぼり旗のチチとは?

のぼり旗を作る際に必ず出てくるのが、チチという少し変わった名称です。どの部分を指すのか、どのような意味があるのかを知り、のぼり旗のオーダーにお役立てください。当記事ではチチの役割や必要な個数と位置、棒袋縫いの違いについて解説します。

のぼり旗のチチとは?

のぼり旗のチチとは

のぼり旗をポールに固定するために欠かせない構造がチチです。どの部分を指すのか、やや変わった名前の語源と合わせて解説します。

チチはのぼり旗に付いている輪状の布

のぼり旗のチチとは、のぼり旗をポールに固定させる際に使う輪状の布です。

一般的なのぼり旗の場合は、チチを上辺と左右どちらかの辺に付けます。のぼり旗用のポールは、布を張れるようにL字を逆さにしたような形をしているからです。

のぼり旗にポールを通すための穴を作る場合は、チチとは呼びません。これは棒袋縫いと呼ばれるものです。

チチの語源

のぼり旗のルーツは「乳付旗(ちつきばた)」という軍旗です。乳付旗と呼ばれていた時代に、チチの部分は「乳(ち)」や「乳布(ちぎれ)」と呼ばれており、その名残でチチと呼ばれていると考えられています。

他にはのぼり旗に一定の間隔で、飛び出す形に付けられている様子が犬の乳に似ているからチチと呼んでいるという説もあります。

どちらの説が正しいか分かりませんが、いずれも乳に関連していると考えられているようです。

チチと棒袋縫いの違い

のぼり旗をポールに固定する手段は、チチの他に棒袋縫いがあります。役割は同じですが、特徴には違いがあります。

役割は同じでも見た目が違う

チチはのぼり旗に輪状の布を取り付けます。そのため、のぼり旗からは飛び出している形になり、ポールに取り付けるとのぼり旗とポールの間には少し隙間ができます。

棒袋縫いは、カーブ型やウィング型など、デザイン性を重視した形ののぼり用いられることが多いです。のぼり旗の上辺と左右どちらかの辺を筒状に縫い、そこにポールを通す方法です。ポールが隠れるため、のぼり旗の一体感があって見た目もすっきりしています。

費用に差がある

チチと棒袋縫いでは、基本的にチチの方がコストを抑えられます。のぼり旗を業者に依頼して作成する場合、チチの取り付けは無料となっているケースが多いです。しかし、棒袋縫いはオプション料金でのぼり旗1枚につき数百円かかることが多いようです。

棒袋縫いは強度が高い

チチはポールとのぼり旗を点でつなぎます。対して棒袋縫いは、一本の線でしっかりと固定できるため、チチよりも強度が高いです。

風が強い場所にのぼり旗を立てた場合、チチだと破けてしまう恐れがあります。棒袋縫いだと生地への負担が分散できるため、長期間使えるでしょう。

チチは修理がしやすい

チチは棒袋縫いと比べると強度が劣りますが、破けてしまっても簡単に修理可能です。破損したチチを外し、新しい布を輪状に取り付けるだけで再び使えるようになります。

棒袋縫いの場合は、破けてしまうと修理が困難なため、作り直しが基本です。

チチの配置や色

チチは取り付ける向きや個数、色を指定できます。細かくこだわりたいときは、業者へ依頼する際に相談するとよいでしょう。

位置

チチを取り付ける位置は、のぼり旗の上辺と左右どちらかの辺です。2辺をポールに固定することで、布が張った状態になりデザインの視認性が高まります。

左の辺に付けるタイプを左チチ、右の辺に付けるタイプを右チチと呼びます。旗のポールが左側にあることや、日本では車が左側通行で運転中でものぼり旗を見えやすくすることを考慮し、左チチが選ばれることが多いです。しかし、明確な決まりはなく料金も同じなため、置き場所やデザインの向きに合わせて左チチと右チチを選ぶとよいでしょう。

個数

のぼり旗の一般的なサイズは縦180cm横60cmほどで、チチの数は基本的には縦が4つ~5つ、横が3つです。強度を高めたい場合は、チチの数を増やすことが可能です。

しかしあまりにも数が多いと、のぼり旗のデザインにチチが被って見栄えが悪くなってしまいます。チチの数を増やしたい場合は、チチにデザインが重ならないように少し余白を作って配置するとよいでしょう。

チチの色は白(白チチ)が一般的です。黒(黒チチ)や他のカラーにすることも可能ですが、その場合は基本的にオプション料金がかかります。

のぼり旗のデザインとチチの色を合わせたいと考える人も多いですが、コストを抑えたい場合は白が無難です。のぼり旗の色が暗い場合も、ポールの色を変えることでチチを目立たなくすることもできます。

【まとめ】のぼり旗に合わせてチチの向きなどを決めましょう

のぼり旗のチチは、のぼり旗とポールを固定するために欠かせないパーツです。基本的には、のぼり旗の料金にチチの料金を含めている業者が多いでしょう。

チチの位置や個数は、基本的に業者にお任せすれば問題ありません。強度が心配な場合は個数を増やすことも可能なため、オーダー時に業者へ相談することをおすすめします。また、チチの向きは左右のどちらでも問題ありません。のぼり旗のデザインに合わせて、より目に付きやすく、内容が伝わりやすい向きを選択しましょう。

記事一覧

タペストリーサイズ別おすすめ用途・デザインのご紹介
シーン・用途別タペストリーのデザイン・選び方
タペストリー用語集|制作前に知っておきたい基礎知識
タペストリーを看板として活用するメリットは?効果的なデザインや設置方法を解説
タペストリーの取り扱い生地一覧
800年以上前から存在!?紅白幕の歴史からまるっとご紹介
不動産ののぼり旗の種類は?効果的なデザインのポイントも解説!
タペストリー広告とは?メリット・デメリットや制作のポイントを解説!
横断幕とは?応援幕や懸垂幕・垂れ幕との違いや活躍するシーンを解説
横断幕の設置方法を徹底解説!加工方法に合わせて効果的に設置しよう!
展示会に適したタペストリーのサイズとは?作成・設置のポイントも解説
のぼり旗を自作する方法とは?作る際のポイントも紹介
視認性の高い色の組み合わせとは?のぼり旗を目立たせる方法を紹介
のぼり旗の見やすいフォントはどのようなもの?フォント選びのポイントを紹介
文字を目立たせるテクニックは何がある?【集客に効果的!】
有名なキャッチコピーを参考にメッセージの伝え方を紹介!
目立つ色や配色はどう選ぶ?色の例を解説
ひもがほどけない結び方は?具体的な結び方を解説
のぼり旗を初節句に飾ろう!種類や選び方を解説
のぼり旗の設置はどう行う?組み立て方法や設置のコツを解説

夏特集 旬の のぼり

通常のぼり旗

定番のぼり

旗・幕

イベント・店舗装飾品

  • テーブルクロス・腰幕

    テーブルクロス・腰幕

  • バックパネル

    バックパネル

    バックパネル

    • イージーシステムパネル

      イージーシステムパネル

    • イージーウォールバナー

      イージーウォールバナー

    • ファブリックサイン

      ファブリックサイン

  • テント

    テント

    テント

    • ジャストテント(オリジナル印刷)

      ジャストテント
      (オリジナル印刷)

    • クイックテント(既製品:名入れ可)

      クイックテント
      (既製品:名入れ可)

  • 卓上タペストリー

    卓上タペストリー

  • 椅子カバー

    椅子カバー

    椅子カバー

    • サイズ調整式

      サイズ調整式

    • 通常タイプ

      通常タイプ

    • 通常タイプ(防炎)

      通常タイプ
      (防炎)

    • ショートタイプ

      ショートタイプ

    • ショートタイプ(防炎)

      ショートタイプ
      (防炎)

    • メッシュタイプ

      メッシュタイプ

  • バナースタンド

    バナースタンド

    バナースタンド

    • ロールバナー(セット)

      ロールバナー
      (セット)

    • ロールバナー(メディアのみ)

      ロールバナー
      (メディアのみ)

    • ワイドロールバナー(1190×2000㎜)

      ワイドロールバナー
      (1190×2000㎜)

    • ワイドロールバナー(1490×2000㎜)

      ワイドロールバナー
      (1490×2000㎜)

    • ポップアップバナー

      ポップアップバナー

    • A型のぼりスタンド

      A型のぼりスタンド

応援グッズ

選挙グッズ

アウトレット商品

在庫一掃セール

お客様の声と実例集

データ入稿フォーム

のぼりのノウハウ

NP掛け払い

株式会社ジャストコーポレーション

主なお取引先

営業日カレンダー

営業カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

土日及び(日付)は休業日です。

プライバシーマーク取得

プライバシーマーク

個人情報保護方針

ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されております。

グループサイトおすすめ商品

のぼり屋さんドットコム ショッピングガイド

納期について

ご注文、ご入稿だけでは納期のカウントとなりませんのでご了承ください。
受付日確定後からのカウントとなります。「受付日」の確定とは
ご入稿されたデータの「ご入金の確認」+「当社でのデータチェック完了」をもって受付日が確定します。

※混雑具合や天候、交通事情等によりまして、通常よりも納期を頂戴する場合がございます。お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。

納期についての詳細

1回のご注文合計金額が11,000円以上の場合送料無料!

※送料がかかる場合
・ご注文合計金額11,000円(税込)未満
・一部商品が含まれる、また一部地域に限り、別途送料がかかります。
詳細は下記リンク先をご参照ください。

送料についての詳細(どこよりもお得です!!)

お届けについて

ヤマト運輸宅急便でお届けいたします。下記の配達時間帯をご利用いただけます。(一部地域によりご利用いただけない場合がございます)

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/20~21時

お支払いについて

代金引換 ヤマト運輸の宅急便コレクトがご利用いただけます。商品到着時、配達スタッフに代金をお支払い下さいませ。
銀行振込
【前払い】
下記金融機関口座へのお振込みを承ります。
PayPay銀行 三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
クレジット
カード
決済
ご注文完了後にお送りするメールに記載された決済用URLから決済手続きを行います。
利用可能カード一覧
NP掛け払い 法人会員様のみご利用可能な掛け払いサービスです。
NP掛け払い
代金引換料金を含んだ合計金額(税抜)代引手数料(税込)
10,000円未満330円
10,000円以上~30,000円未満440円
30,000円以上~100,000円未満660円
100,000円以上~300,000円1,100円

お支払いについての詳細

領収書の発行について

のぼり屋さんドットコムでは、領収書の発行はいたしかねます。
お振込み時の金融機関の振込明細書、もしくはヤマト運輸から発行される代金引換の領収書が税務上、正規領収書としてご利用いただけますので大切に保管して下さい。
また、オンラインバンクにてお振込みいただいた場合には、振込み完了画面のプリントアウトを領収書として保管下さいませ。

フォームでのお問い合わせ

ご注文や商品内容についてのお問い合わせ・ご質問は、下記のフォームよりお気軽にご連絡下さいませ。

ご質問・お問い合わせはこちら

インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号

T7210001001639

※登録番号について詳しくはこちら。

メール、お電話でのお問い合わせ

TEL:0120-541-053/FAX:0120-18-5237

お問い合わせの際は、「のぼり担当」をお呼び出しください。

※お電話でのご注文は、トラブルや間違いを防止する為、受け付けておりません。

のぼり屋さんドットコムはジャストコーポレーションが運営しております。